キーボード

【シンプル】白色テンキーのおすすめ5選と選び方を解説!【ホワイト】

おすすめの白色テンキー5選
商品PRを含む場合があります
・白色テンキーが欲しい……!
・でもどれを選べばいいの?

といった人向けの記事です。

デミル
デミル
どうも、通販オタクのデミルです

この記事では、おすすめの白色テンキー5選を細かく紹介していきます。

シンプルなテンキーを探している人はぜひ参考にしてみてください。

白色テンキーの選び方のポイント

接続方法

接続方法が、有線無線タイプかを使用環境に合わせて選ぶ必要があります。

持ち運びがない方、デスクに十分なスペースがある方は有線がオススメです。

有線タイプは、無線タイプに比べ、動作が安定しているので正確かつ素早い操作が求められる作業に適しています。

また、接続した本体から給電されるため、電池交換や充電の手間がないのもメリットです。

無線タイプは、外出先での使用が多い方にオススメです。

ケーブルがないので、デスクがスッキリするのもメリットです。

持ち運びの際は、電池・バッテリーの残量は気にしておく必要があります。

また、電波の混線により動作が不安定になることがあるのも懸念点です。

キーボードの構造

キーボードの構造により、タイピングの感覚が変わるので、特徴を理解して選ぶ必要があります。

種類は、パンタグラフ・メカニカル・メンブレンの3種類です。

パンタグラフは、軽いタッチで入力ができるので、長時間の作業にオススメです。

多くのノートPCと同じ構造なので、ノートPCと同じ感覚でタイピングできます。

メカニカルは、深くしっかりとした打鍵感があり、ゲーミングキーボードに多く採用されています。

それぞれのキーが独立しており、修理やメンテナンスしやすいため、より長く使用できるものが良い方にオススメです。

メンブレンは、比較的安価で購入可能なので、価格重視の方にオススメです。

デスクトップPCの付属キーボードに多い構造で、やさしく深い打鍵感があります。

一方で、キーボードが1枚のシートでできているので、故障時はキーボード全部を取り替える必要があります

対応OS

接続するデバイスのOSに対応しているかを確認する必要があります。

公式サイトなどに記載されている対応OSを確認しましょう。

バージョンによっても対応していないことがあるので、あわせて確認が必要です。

また、幅広いOSに対応している商品を買うことで、PCやタブレットを買い替えたときに、テンキーを買い替える必要がなくなります。

【厳選】おすすめの白色テンキー5選!

デミル
デミル
おすすめの白色テンキー5選は以下の通り

それぞれの製品について詳しく見ていきます。

iClever Bluetoothテンキー IC-KP08★迷ったらコレ!

iClever Bluetoothテンキー IC-KP08」は、中国ハイテクベンチャーであるiClever製の白色のテンキーです。

低価格で十分な機能を備えており、とても多くの購入者から高評価を得ているので、迷ったらこれを買っておけばOKです。

接続方式は、Bluetoothによる無線接続なので、持ち運びにも適した商品になります。

キーボードは、パンタグラフ方式なのでノートPCと同様で、軽く滑らかにタイピング可能です。

OSは、Mac・Windowsに加えて、Android、iOSにも対応しているので、複数デバイスを使用している方にもオススメです。

数字キーだけでなく、Numlock、Esc、Delete、電卓切替キーなどもあるため、入力作業の効率アップをサポートしてくれます。

本体は、人間工学に基づいたデザインをしており、長時間作業の疲労感を軽減できます。

iClever Bluetooth テンキー KP10

iClever Bluetooth テンキー KP10」は、高性能かつリーズナブルな価格のPC周辺機器を取り扱うiiClever製の白色のテンキーです。

34キー搭載の多機能テンキーなので、入力作業の効率を上げたい方にオススメの商品です。

Numlock、Esc、Delete、電卓切替キーなどに加えて、pgup/down、home/end、矢印キーまで搭載しているため、多目的で活用できます。

対応OSは、Mac、Windows、Chrome、Android、iOSなので、PCやタブレット、スマートフォンでも使用可能です。

接続方式は、Bluetoothによる無線接続で、2台同時接続が可能です。

キーボードは、パンタグラフ方式なので、ノートPCのような軽やかなうち心地になります。

Filco Majestouch TenKeyPad 2Professional

Filco Majestouch TenKeyPad 2Professional」は、PC周辺機器の総合ブランドとして有名なFilco製の白色のテンキーです。

メカニカル方式のキーなので、しっかりとした打鍵感を求める方にオススメの商品です。

キーの軸も選択できるので、好みのタイプを選ぶことができます。

対応OSは、Windowsのみになっているのは要注意です。

Macでは、動作しないことが購入者からのコメントにも記載されています。

接続は、USBによる有線接続なので、入力の遅延やバッテリー切れの心配はありません。

自宅やオフィスで、正確で素早い入力作業をする方にオススメできます。

ミヨシ MCOワイヤレステンキー ZTENBT02/WH

ミヨシ MCOワイヤレステンキー ZTENBT02/WH」は、様々な電子デバイスを取り扱うミヨシ製の白色テンキーです。

2.4GHz帯無線方式なので、接続の安定性の高い無線タイプの商品です。

付属のレシーバーをPCに接続するだけで使用可能なので、ペアリングなどの手間がありません。

キーボードは、パンタグラフ方式なので、ノートPCと同じ感覚でタイピングが可能です。

キーボードには、カギ括弧やスラッシュ、アスタリスクなどもついているため、エクセルの関数作成時に便利です。

重さが108gと、軽量なので、持ち運んでいても重荷になりません。

対応OSがWindowsのみになっているので、使用環境の確認が必要です。

Buffalo iBUFFALO テンキーボード BSTK08MSV

Buffalo iBUFFALO テンキーボード BSTK08MSV」は、デジタル・PC機器の国内トップメーカーであるBuffalo製の白色のテンキーです。

キーピッチとデザインをMacbookシリーズに合わせているので、Macユーザーにオススメの商品です。

接続は、USBによる有線接続なので、購入後すぐに使用できます。

価格が1000円以下なので、コスト重視の方にもオススメです。

「000」キーがついているので、桁数の多い数値も簡単に入力できます。

本体上部にある「clear」キーが搭載されており、打ち間違えた文字を一発で取り消し可能です。

対応OSは、Macのみになるので、その他のOSでも使用したい方には、オススメできません。

おすすめの白色テンキーまとめ

総括すると、白色テンキーは以下から選べば失敗しません!