ゲーミングマウス

【珍しい】Bluetooth対応ゲーミングマウスのおすすめ3選!

Bluetooth対応ゲーミングマウス
商品PRを含む場合があります
・Bluetoothに対応しているゲーミングマウスを買いたい……!
・でも全然見つからないし、どれを選べばいいの?

といった人向けの記事です。

デミル
デミル
どうも、マウスオタクのデミルです

この記事では、おすすめのBluetooth対応ゲーミングマウス3選を紹介していきます。

Bluetooth対応のゲーミングマウスを探している人はぜひ参考にみてください。

【厳選】おすすめのBluetooth対応ゲーミングマウス3選!

デミル
デミル
おすすめのBluetooth対応ゲーミングマウス3選は以下の通り
Bluetooth対応ゲーミングマウスはこの3つから選ぼう
  1. Basilisk X HyperSpeed」|5千円台で買えてコスパの良い格安ワイヤレスモデル
  2. SteelSeries Aerox 3 Wireless」|穴あき構造で超軽量な小型ワイヤレスモデル
  3. CORSAIR SABRE RGB PRO WIRELESS」|サイズ大きめの軽量ワイヤレスモデル

それぞれの製品について詳しく見ていきましょう。

「Basilisk X HyperSpeed」|5千円台で買えてコスパの良い格安ワイヤレスモデル

接続方式 ワイヤレス
重量 83g(電池除く)
ボタン数 6個
センサー オプティカルセンサー
DPI 100~16000
サイズ 高さ130mm×幅60mm×奥行42mm
特徴
  • ハイエンドモデル「Razer Basilisk Ultimate」の廉価バージョン
  • 十分な性能のワイヤレスだけど値段が安くコスパが良い
  • 電源は単三乾電池一本、Bluetooth接続にも対応
  • カスタムボタンは6個
  • ライティング非対応なのでロゴなどが光らない

Basilisk X HyperSpeedは、天下のRazer製のBluetooth対応ゲーミングマウスです

とりあえず定番どころでのBluetooth対応ゲーミングマウスはどれ?と聞かれたらこれ一択でしょう。

ワイヤレスゲーミングマウスでありながら有線と同じくらいの低価格帯で買えるため非常にコスパも良いです。

本体は電池式なので充電の手間がかからずに450時間程度使えます。

電池を替えるコストはかかるものの、2~3ヵ月はつけっぱなしで使えるのでなかなか快適です。

ちなみに普通のUSBレシーバー接続にも対応していて、裏面の下の方にBluetoothと普通の2.4Ghz接続を切り替えるスイッチがあります。

関連記事:「Razer Basilisk X HyperSpeed」のレビュー記事はこちら

Razer Basilisk X HyperSpeedのレビュー
【Razer Basilisk X HyperSpeed レビュー】Bluetooth対応でコスパ最強の電池式ワイヤレスゲーミングマウス といった人向けの記事です。 今回は安価なワイヤレスゲーミングマウスの「Razer Basilisk X...

関連記事:「Razerのゲーミングマウス全種類を徹底比較!おすすめの選び方も解説」はこちら

RAZERまとめ記事
Razerのゲーミングマウス全15種類の違いを徹底比較!おすすめの選び方も解説 といった人向けの記事です。 この記事では、おすすめのRazerのゲーミングマウス15選を細かく紹介して...

「SteelSeries Aerox 3 Wireless」|穴あき構造で超軽量な小型ワイヤレスモデル

接続方式 ワイヤレス
重量 66g
ボタン数 6個
センサー SteelSeries TrueMove Air
DPI 100~18,000(100可変式)
サイズ 高さ120.55mm×幅67.03mm×奥行37.98mm
特徴
  • SteelSeries製のワイヤレスゲーミングマウス
  • 穴あき構造で超軽量の66g
  • 右手用エルゴノミクスデザイン
  • サイズが小さめで、つまみ持ちやつかみ持ち向け
  • ブラックとホワイトの2種類の色から選べる
  • 少し値は張るが、流行りの「とにかく軽い無線マウス」が欲しい人におすすめ!

SteelSeries Aerox 3 Wireless」は、SteelSeries製のBluetooth対応ゲーミングマウスです

穴あき構造(ハニカムマウス)なのが最大の特徴で、小型&軽量マウスとして人気のモデルになっています。

また、SteelSeriesの穴あきマウスはすべて耐水性と防塵性が高い「AquaBarrier設計」を搭載しているので耐久性についても評判が良いです。

関連記事:「SteelSeriesのゲーミングマウス全種類を徹底比較!おすすめの選び方も解説」はこちら

SteelSeriesまとめ記事
SteelSeriesのゲーミングマウス全13種類の違いを徹底比較!おすすめの選び方も解説 といった人向けの記事です。 この記事ではSteelSeries(スティールシリーズ)全13種類の解説&...

「CORSAIR SABRE RGB PRO WIRELESS」|サイズ大きめの軽量ワイヤレスモデル

接続方式 ワイヤレス
重量 79g
ボタン数 7
光学センサー 26,000DPI
バックライト 1ZONE
特徴
  • CORSAIR製のワイヤレスゲーミングマウス
  • サイズが普通~大きめで、つかみ持ち・かぶせ持ちに向く形状
  • 右手用エルゴノミクスデザインで疲れにくい
  • ワイヤレスとしてはかなり軽量の79g
  • 「CORSAIR AXON」搭載によりポーリングレートが最大8000Hzまで出る
  • ボタンとスイッチの隙間をなくした「QUICKSTRIKEボタン」採用でクリック遅延が少ない

CORSAIR SABRE RGB PRO WIRELESS」は、CORSAIR製のBluetooth対応ゲーミングマウスです

近年のトレンドである小型化に反してサイズが大きめなのが特徴です。

人間工学に基づいた形状も採用しているためてにフィットしやすく、総じてかぶせ持ちに向いた形状になっています。

また、ボタンとスイッチの隙間をスプリングで埋めた「QUICKSTRIKEボタン」採用によりクリック遅延が少ないのも特徴です。

関連記事:「CORSAIRのゲーミングマウス全種類を徹底比較!おすすめの選び方も解説」はこちら

CORSAIRのゲーミングマウスまとめ記事
CORSAIRのゲーミングマウス全10種類の解説&違いを徹底比較!【おすすめの選び方も】 といった人向けの記事です。 この記事ではCORSAIR(コルセア)のゲーミングマウス全10種類の解説&...

おすすめのBluetooth対応ゲーミングマウスまとめ

総括すると、Bluetooth対応ゲーミングマウスは以下の基準で選べば失敗しません!

Bluetooth対応ゲーミングマウスはこの3つから選ぼう
  1. Basilisk X HyperSpeed」|5千円台で買えてコスパの良い格安ワイヤレスモデル
  2. SteelSeries Aerox 3 Wireless」|穴あき構造で超軽量な小型ワイヤレスモデル
  3. CORSAIR SABRE RGB PRO WIRELESS」|サイズ大きめの軽量ワイヤレスモデル