・Xtrfyのゲーミングマウスを買いたい……!
・でもどんな種類があるかわからん……どれを選べばいいの?
・でもどんな種類があるかわからん……どれを選べばいいの?
といった人向けの記事です。
デミル
どうも、PC周辺機器オタクのデミルです
この記事ではXtrfy(エクストリファイ)のゲーミングマウス全4種類の解説&比較とおすすめの選び方を紹介していきます。
まず先に結論から言うと、厳選したおすすめは以下の通りです↓
結論!Xtrfyのゲーミングマウスおすすめ
- 予算に余裕があって、独特なハイスペック小型軽量有線マウスが欲しい人→「MZ1-ZY’S RAIL」
- 万人向けで癖のない小型軽量有線マウスが欲しい人→「M42」★迷ったらコレ!
Xtrfyのゲーミングマウスについて迷ってる人には絶対参考になるはず!
クリックできる目次
Xtrfyのゲーミングマウスはこの4種類!それぞれの特徴をざっくり解説

Xtrfyのゲーミングマウスの最新ラインナップは計4種類です。
各モデルの特徴を大まかに解説していきます。
「MZ1-ZY’S RAIL」|世界的マウスレビュアーの「Rocket Jump Ninja」氏によってデザインされた高級有線マウス

接続方式 | 有線 |
---|---|
形状 | 両手用・左右対称形状 |
重量 | 56g |
サイズ | 111×52.5×36.5mm |
DPI | 400-16000 |
IPS | 400 |
センサー | Optical Pixart 3389 |
この商品の特徴
- 世界的マウスレビュアーの「Rocket Jump Ninja」氏によってデザインされた高級有線マウス
- スペックは妥協がなく現状最高クラス
- Xtrfyの中でも最軽量の56gが特徴
- サイズはかなり小さめでつまみ持ち・つかみ持ち向け
- 左右対称でボタンの位置が低め、お尻が高い独特の形状
- マウスソールは100%PTFTで滑りが良い
- 新しい布ケーブル「EZcord Pro」採用によりさらに柔らかい
デミル
「小型軽量の最強マウスが欲しい!」って人におすすめ。予算に余裕があれば一番おすすめ!
「M4」|握りやすさを重視した軽量有線マウス

接続方式 | 有線 |
---|---|
形状 | 右手用・エルゴノミクス |
重量 | 69g |
サイズ | 120×60×39mm |
DPI | 400-16000 |
IPS | 400 |
センサー | Optical Pixart 3389 |
この商品の特徴
- 握りやすさを重視した軽量有線マウス
- 右手用エルゴノミクス形状(人間工学デザイン)で疲れにくいのが特徴
- そこそこ軽量の69g
- サイズは小さめでつかみ持ち、つまみ持ち向け
- ケーブルは「Xtrfy EZ」採用で柔らかめ
- 色の種類が豊富でブラック・ホワイト・マイアミブルー・ピンク・レトロの5色から選べる
デミル
「エルゴノミクス形状の軽量有線マウスが欲しい!」って人におすすめ!
「M42」|M4の左右対称バージョンで癖のないモデル★迷ったらコレ!

接続方式 | 有線 |
---|---|
形状 | 両手用・調整可能な左右対称形状 |
重量 | 59g |
サイズ | 118×56×38mm |
DPI | 400-16000 |
IPS | 400 |
センサー | Optical Pixart 3389 |
この商品の特徴
- 「M4」の左右対称バージョンで癖のないモデル
- サイズの違うシェルが2種類付属して交換可能で、自分の手に合ったサイズにカスタマイズ可能なのが特徴的
- 小型で超軽量クラスの59g
- かぶせ、つかみ、つまみ持ちのどれでも対応できる
- ケーブルは「Xtrfy EZ」採用で柔らかめ
デミル
「万人向けで扱いやすい超軽量有線マウスが欲しい!」って人におすすめ。とりあえず迷ったらコレ!
「M1 RGB」|シンプルなデザインの右手用マウス

接続方式 | 有線 |
---|---|
形状 | 右手用・エルゴノミクス |
重量 | 86g |
サイズ | 127×63×40mm |
DPI | 400-7200 |
IPS | 150 |
センサー | Optical Pixart 3330 |
この商品の特徴
- シンプルなデザインの右手用マウス
- 右手用エルゴノミクス形状&ラバー製の表面で握りやすいのが特徴
- 現在購入可能なXtrfy社のマウスの中で唯一マウスボディがハニカム構造(穴あき)になっていない
- スペックは比較的低め
- サイズは少し大きめで、つかみ持ち・かぶせ持ち向け
- ケーブルは「Xtrfy EZ」採用で柔らかめ
デミル
このマウスじゃなきゃダメ!という理由がないので、現状おすすめできませんね
【スペック比較表】Xtrfyのゲーミングマウス4種類の違いを徹底比較!
Xtrfyのゲーミングマウス4種のスペックを比較した表は以下の通り。
商品名 | 接続方式 | 形状 | 重量 | 製品サイズ | DPI設定 | IPS | センサー |
---|---|---|---|---|---|---|---|
MZ1-ZY’S RAIL![]() |
有線 | 両手用・左右対称形状 | 56g | 111×52.5×36.5mm | 400-16000 | 400 | Optical Pixart 3389 |
M4![]() |
有線 | 右手用・エルゴノミクス | 69g | 120×60×39mm | 400-16000 | 400 | Optical Pixart 3389 |
M42![]() |
有線 | 両手用・調整可能な左右対称形状 | 59g | 118×56×38mm | 400-16000 | 400 | Optical Pixart 3389 |
M1 RGB![]() |
有線 | 右手用・エルゴノミクス | 86g | 127×63×40mm | 400-7200 | 150 | Optical Pixart 3330 |
おすすめのXtrfyのゲーミングマウスまとめ
総括すると、Xtrfyのゲーミングマウスは以下の基準で選べば失敗しません!
おすすめのXtrfyのゲーミングマウス結論!
- 予算に余裕があって、独特なハイスペック小型軽量有線マウスが欲しい人→「MZ1-ZY’S RAIL」
- 万人向けで癖のない小型軽量有線マウスが欲しい人→「M42」★迷ったらコレ!
デミル
Xtrfyはハニカム構造(穴あき)マウスの定番なので一個は手に入れておくのが吉ですね~