ゲーミングマウス

【穴あき】超軽量!ハニカム構造ゲーミングマウスおすすめ5選【肉抜き】

ハニカム構造のゲーミングマウスまとめ
商品PRを含む場合があります
・ハニカム構造のゲーミングマウスを買ってみたい……!
・でもどれを選べばいいの?

といった人向けの記事です。

デミル
デミル
どうも、ゲーミングマウスオタクのデミルです

この記事では、ハニカム構造のゲーミングマウスおすすめ5選を細かく紹介していきます。

穴あきマウスや肉抜きマウスとも呼ばれる超軽量マウスですが、どれを買えばいいか困ってる人には参考になるはず!

【厳選】おすすめのハニカム構造ゲーミングマウス5選!

デミル
デミル
穴あきゲーミングマウスのおすすめ5選は以下の通り
ハニカム構造のゲーミングマウスはこの5つから選ぼう
  1. SteelSeries Aerox 3」|定番どころの小型サイズ有線モデル★有線派は迷ったらコレ!
  2. SteelSeries Aerox 3 Wireless」|Aerox3の無線版★ワイヤレス派は迷ったらコレ!
  3. Xtrfy M42」|癖のない左右対称デザインの有線モデル
  4. ROCCAT Burst Core」|予算がないなら格安のエントリーモデル
  5. Glorious MODEL O ワイヤレス」|大きめサイズのワイヤレスモデル

それぞれの製品について詳しく見ていきましょう。

「SteelSeries Aerox 3」|定番どころの小型サイズ有線モデル★有線派は迷ったらコレ!

接続方式 有線
重量 57g
形状 右利き用エルゴノミクス設計
ボタン数 6個
センサー SteelSeries TrueMove Core
DPI 200~8,500(100可変式)
レポートレート 1ms
サイズ(縦×幅×高さ) 120.55mm×67.03mm×37.98mm
特徴
  • SteelSeries製のハニカム有線モデル
  • 超軽量の57gが特徴
  • 左右非対称の右利き向けエルゴノミクスデザイン
  • サイズは小さめで、つまみ持ち・つかみ持ち推奨
  • 耐水性と防塵性が高い「AquaBarrier設計」を搭載
  • 「PTFEマウスソール」採用なのですべりが良い
  • 有線で人気の小型サイズハニカムマウスが欲しい人におすすめ

SteelSeries Aerox 3」は、SteelSeries(スティールシリーズ)製の定番ハニカム有線マウスです。

SteelSeriesの人気シリーズ「Aerox(エアロックス)シリーズ」の有線モデルです。

デミル
デミル
「有線派で穴あきマウスが欲しい!」って人は迷ったらこれ買っとけばOK!

logicoolやRazerはハニカムマウスがないけど、次点で大手のSteelSeriesが作っているので安心できます。

性能はSteelSeriesの定番モデル「Rival 3」をがっつり肉抜きして、かつ少しスイッチの性能を上げた感じです。

重さは最軽量クラスの57gで文句なし。

形状は左右非対称の右手用エルゴノミクス(人間工学)デザインなのでフィット感が強く疲れにくい設計です。

サイズも小型であり、公式の推奨する持ち方はつまみ持ち・つかみ持ちになっています。

SteelSeries Aerox 3」のTwitterとかでの評判はこんな感じ。

関連記事:「SteelSeriesのゲーミングマウス全種類を徹底比較!おすすめの選び方も解説」はこちら

SteelSeriesまとめ記事
SteelSeriesのゲーミングマウス全13種類の違いを徹底比較!おすすめの選び方も解説 といった人向けの記事です。 この記事ではSteelSeries(スティールシリーズ)全13種類の解説&...

「SteelSeries Aerox 3 Wireless」|Aerox3の無線版でコスパ最強★ワイヤレス派は迷ったらコレ!

接続方式 ワイヤレス
重量 66g
ボタン数 6個
形状 右利き用エルゴノミクス設計
センサー SteelSeries TrueMove Air
DPI 100~18,000(100可変式)
レポートレート 1ms
サイズ(縦×幅×高さ) 120.55mm×67.03mm×37.98mm
特徴
  • SteelSeries製のハニカム構造ワイヤレスモデル
  • ワイヤレスとしては最軽量クラスの66gが特徴
  • 形状や性能は「Aerox 3」とほぼ同じ
  • 高性能ワイヤレスなのに値段が抑えめで、コスパが良い
  • USBレシーバー接続だけでなくBluetooth接続にも対応
  • ワイヤレスで人気の小型サイズハニカムマウスが欲しい人におすすめ

SteelSeries Aerox 3 Wireless」は、SteelSeries製のハニカム構造ワイヤレスマウスです。

上で紹介した「SteelSeries Aerox 3」のワイヤレス版であり、基本的に形状やサイズなどは同じです。

デミル
デミル
まんま「Aerox 3」をワイヤレスにした感じの良い性能。ワイヤレス派なら迷ったらコレ!

重量は66gとかなり軽く、ワイヤレスのゲーミングマウスでは最軽量クラスにあたります。

ハニカム構造のワイヤレスマウス自体がかなり少ないため比べるライバルは少ないです。

よく比較されるロジクールの「G PRO X SUPERLIGHT」の方が63gと少し軽いですが、ほぼ同じ性能の割に値段がそこそこ違うので差別化はできています。

どちらが絶対良いということは無いので、予算と相談しつつ見た目や形状の好みで選ぶべきです。

SteelSeries Aerox 3 Wireless」のTwitterとかでの評判はこんな感じ。

関連記事:「SteelSeriesのゲーミングマウス全種類を徹底比較!おすすめの選び方も解説」はこちら

SteelSeriesまとめ記事
SteelSeriesのゲーミングマウス全13種類の違いを徹底比較!おすすめの選び方も解説 といった人向けの記事です。 この記事ではSteelSeries(スティールシリーズ)全13種類の解説&...

「Xtrfy M42」|癖のない左右対称デザインの有線モデル

接続方式 有線
重量 59g
形状 左右対称デザイン
センサー Optical Pixart 3389
DPI 400-16000
レポートレート 1ms
サイズ(縦×幅×高さ) 118×56×38mm
特徴
  • Xtrfy製で左右対称の有線ハニカムモデル
  • 小型サイズで超軽量の59g
  • サイズの違うシェルが2種類付属して交換可能で、自分の手に合ったサイズにカスタマイズ可能なのが特徴的
  • かぶせ、つかみ、つまみ持ちのどれでも対応できる
  • ケーブルは「Xtrfy EZ」採用で柔らかめ
  • 万人向けで扱いやすい有線ハニカムマウスが欲しい人におすすめ

Xtrfy M42」は、Xtrfy(エクストリファイ)製の有線ハニカムマウスです

左右対称デザインで、さらに小型サイズの超軽量59gなので扱いやすくなっています。

またマウス本体のサイズを調整できるパーツが2個付属するのが特徴で、さらに自分好みにカスタマイズまで可能です。

そのため公式推奨の持ち方がつまみ・つかみ・かぶせ持ちのどれにも対応しているのがポイント。

総じて「Xtrfy M42」は買ってから後悔しにくい万人向けゲーミングマウスとも言えます。

関連記事:「Xtrfyのゲーミングマウス全種類を徹底比較!おすすめの選び方も解説」はこちら

Xtrfyのゲーミングマウスまとめ
Xtrfyのゲーミングマウス全4種類の解説&違いを徹底比較!【おすすめの選び方も】 といった人向けの記事です。 この記事ではXtrfy(エクストリファイ)のゲーミングマウス全4種類の解説...

「ROCCAT Burst Core」|予算がないなら格安のエントリーモデル

接続方式 有線
重量 68g
ボタン数 5個
形状 左右対称デザイン
センサー 8500dpi光学式センサー
DPI 最大8500dpi
サイズ(縦×幅×高さ) 12.00cm×5.80cm×3.87cm
特徴
  • ROCCAT製の格安ハニカムマウス
  • マウスの内部がハニカム構造で軽量の68g
  • 癖のない左右対称デザイン
  • 小さめでつまみ持ち・つかみ持ちに向くサイズ感
  • 「PTFEマウスフィート」により滑りが良い
  • 色の種類がブラック・ホワイトの2種類ある
  • 最低限のスペックでよく、予算がないならおすすめ

ROCCAT Burst Core」は、ゲーミングデバイスメーカーROCCAT(ロキャット)製の安い有線ハニカムマウスです

ゲーミングマウスとしては格安の3000円台ながら重量はそこそこ軽い68gで、悪くないスペックになっています。

マウスの中身が穴あき構造になっていますが、表面には穴が開いていないのでほこりや汚れに強く耐久性が高いです。

2

形状も左右対称デザインの小型サイズでなので扱いやすいのがポイント。

総じて「ROCCAT Burst Core」は、予算がないけど軽量マウスが買いたい!って人におすすめです。

関連記事:「ROCCATのゲーミングマウス全種類を徹底比較!おすすめの選び方も解説」はこちら

ROCCATのゲーミングマウス全8種類の違いを徹底比較!おすすめの選び方も解説 といった人向けの記事です。 この記事ではROCCAT(ロキャット)のゲーミングマウス全8種類の解説&比...

「Glorious MODEL O ワイヤレス」|大きめサイズのワイヤレスモデル

接続方式 ワイヤレス
重量 69g
ボタン数 6個
形状 左右対称デザイン
センサー Glorious BAMF Sensor
DPI 最大19,000
サイズ(縦×幅×高さ) 128mm×66mm×37.5mm
特徴
  • Glorious(グロリアス)製で唯一のワイヤレスゲーミングマウス
  • ワイヤレスとしては超軽量の69g
  • サイズは少し大きめで、つかみ持ち・かぶせ持ち向け
  • バッテリー効率が良く、最大71時間使用することが可能
  • 色の種類は白・黒の2つある
  • 大きめのハニカムワイヤレスマウスが欲しい人におすすめ

Glorious MODEL O ワイヤレス」は、ハニカムマウスのみを販売しているGlorious製のワイヤレスマウスです

Gloriousの看板商品である「MODEL O」のワイヤレス版であり、性能はほぼ同じです。

アメリカンサイズなので少し大きめなのが特徴で、つかみ持ち・かぶせ持ちに向く形状になっています。

関連記事:「Gloriousのゲーミングマウス全種類を徹底比較!おすすめの選び方も解説」はこちら

Gloriousのゲーミングマウスまとめ
Gloriousのゲーミングマウス全5種類の違いを徹底比較!おすすめの選び方も解説 といった人向けの記事です。 この記事ではGloriousのゲーミングマウス全5種類の解説&比較とおすす...

おすすめのハニカム構造ゲーミングマウスまとめ

総括すると、肉抜きゲーミングマウスは以下の基準で選べば失敗しません!

ハニカム構造のゲーミングマウスはこの5つから選ぼう
  1. SteelSeries Aerox 3」|定番どころの小型サイズ有線モデル★有線派は迷ったらコレ!
  2. SteelSeries Aerox 3 Wireless」|Aerox3の無線版★ワイヤレス派は迷ったらコレ!
  3. Xtrfy M42」|癖のない左右対称デザインの有線モデル
  4. ROCCAT Burst Core」|予算がないなら格安のエントリーモデル
  5. Glorious MODEL O ワイヤレス」|大きめサイズのワイヤレスモデル
デミル
デミル
ハニカム構造の超軽量マウスは使い勝手が良いし、一個は手に入れておくとはかどりますよ