といった人向けの記事です。
今回は「Razer Viper Ultimate(充電スタンド付き)」をレビューしていきます。
購入のきっかけは使っていた有線版モデル「Razer Viper」が壊れたからです。
結論から言うと、Razer派でいいゲーミングマウスが欲しかったらこれ買っとけば間違いはないって感じです。万人受けする形状かつカラーバリエーションも豊富で隙が無いです。
買うか迷ってる人はぜひ参考にしてみてください。
クリックできる目次
「Razer Viper Ultimate」の特徴
接続方式 | ワイヤレス |
---|---|
重量 | 74g |
ボタン数 | 8個 |
センサー | Focus+オプティカルセンサー |
DPI | 100~20,000DPI |
レポートレート(Hz) | 125/500/1000 |
製品サイズ (高さ×幅×奥行) |
126.8mm×57.6mm×37.8mm |
- 小型軽量な「Viper」シリーズのワイヤレスモデル
- 有線より早いワイヤレス&74gの超軽量で万人受けするため人気
- 色がブラック・ホワイト・ピンクの3種類ある
- 左右対称デザインなので左利きでもOK
- サイズが若干小さめで、つまみ持ちに向いている
- 充電ドックつきで充電が楽
- ケーブルを刺して有線マウスとしても使える
- マウスと充電ドックのライトがカスタマイズ可能
「Razer Viper Ultimate」を選んだ決め手
この他に候補で迷った商品
買ってから後悔や失敗はしたくないのでいろんな商品を比較し調べまくりました。
今回「Razer Viper Ultimate」以外に候補に挙がったけど買わなかったのは以下の通り。
Logicool G PRO X SUPERLIGHT
Logicool G G703h HERO 25Kセンサー LIGHTSPEED
結局「Razer Viper Ultimate」を選んだ決め手
僕が迷った末に「Razer Viper Ultimate」を選んだ決め手は前使っていたマウスと形がほぼ変わらないからです。
元々有線マウスの「Razer Viper」を使っていたのですが、だんだんチャタリングを起こすようになりました。
そこで別のマウスを探していたのですが、やはり手になじんだものがよかったので同じメーカーの同シリーズだったこれを選びました。
「Razer Viper Ultimate」の外観を写真でレビュー
ここからは実際の「Razer Viper Ultimate」の外観を写真で見ていきます。
上から見るとこんな感じ。スタイリッシュな白色です。

左側から見るとこんな感じ。親指の位置にサイドボタンが2つあります。

右側から見るとこんな感じ。完全左右対称モデルなので右側も同じサイドボタンが二つあります。

後ろ側はこんな感じ。

付属のケーブルで充電しながら有線接続もできます。

握ってみるとこんな感じ。小型・軽量で癖がなく持ちやすいです。

ここからは感じたデメリットやメリットについて書いていきます。
「Razer Viper Ultimate」のデメリット(気になった点)
どうしても値段が高い
「Razer Viper Ultimate」についてイマイチと思ったのは価格が高いところです。
性能面では大満足ですが、それでも1万円以上するマウスなのでポンと気軽には買えません。
サイドボタンが若干押しづらい
もうひとつ気になったのはサイドボタンの出っ張りが小さく、少々押しづらい点です。
デメリットというほどではない気もしますが、慣れるまでは気になると思います。
「Razer Viper Ultimate」のメリット(良かった点)
充電ドックが超便利でストレスがない

「Razer Viper Ultimate」について良いなと思ったのは充電ドックが付属しているところです。
いちいちケーブルを刺して充電しなければいけない煩わしさがなく、快適に扱うことができます。
この充電ドックなしのモデルもあるのですが、絶対ついていたほうがいいです。
ゲーミングデバイスでは珍しい白色があってオシャレ
もうひとつ気に入っているのは珍しい白色のモデルが存在したことです。
ゲーミングデバイスというと黒色1色しかないデバイスが多い中で、黒、白、ピンクの3種類から色を選択できるのはこのモデルの大きなメリットだと思います。
「Razer Viper Ultimate」のTwitterでの評判や口コミ
「Razer Viper Ultimate」の評判や口コミをtwitterから拾ってみました。
つかみ持ち・つまみ持ちの人、Razerのviper ultimateオススメするわ。
— Heart_S (@sksakira) June 23, 2021
Razer Viper ultimate
Mercury Whiteマウスも新調。ゲーミング仕様のマウスは初めてだったんだけど、本体がめちゃくちゃ軽い上に手にピッタリ収まるので全く疲れない。そしてドックで充電出来る便利さは革新的。これはすごい。 pic.twitter.com/0rPe61n0D6
— アスト (@Our_Watches) August 11, 2021
総じて満足度は高いといった印象。
「Razer Viper Ultimate」レビューまとめ
総括すると、「Razer Viper Ultimate」はこんな人におすすめできます。
- RAZERが好きで、とにかく高性能なマウスを探している人
- 黒以外のゲーミングマウスを探している人
- 左利きでも使えるゲーミングマウスを探している人
- 極力充電の煩わしさを減らしたい人
当てはまる人なら絶対に買って失敗はしないはず。