といった人向けの記事です。
今回は安価なワイヤレスゲーミングマウスの「Razer Basilisk X HyperSpeed」をそれなりに使い込んだのでレビューしていきます。
購入したときの決め手はBluetooth接続にも対応している点や、単三電池1本で駆動するためバッテリー劣化の心配が要らないことでした。
結論から言うと、Bluetooth対応ゲーミングマウスが欲しいならこれ買っとけばOKって感じです。低価格帯ながら重要なポイントがキチンと抑えられているのでコスパも良いです。
買うか迷ってる人はぜひ参考にしてみてください。
クリックできる目次
「Razer Basilisk X HyperSpeed」のスペック表・特徴
接続方式 | ワイヤレス |
---|---|
重量 | 83g(電池除く) |
ボタン数 | 6個 |
センサー | オプティカルセンサー |
DPI | 100~16000 |
サイズ | 高さ130mm×幅60mm×奥行42mm |
- ハイエンドモデル「Basilisk Ultimate」の廉価バージョン
- 十分な性能のワイヤレスだけど値段が安くコスパが良い
- 左右非対称なので右利き向け
- 電源が単三乾電池、Bluetooth接続にも対応
- カスタムボタンは6個
- ライティング非対応なのでロゴなどが光らない
「Razer Basilisk X HyperSpeed」を写真でレビュー
ここからは「Razer Basilisk X HyperSpeed」を実際に使ってみた感想をレビューしていきます。
外観と付属品
「Razer Basilisk X HyperSpeed」は、電池式でBluetooth対応なのが特徴のワイヤレスゲーミングマウスです。

手のひらの位置にRazerのロゴが刻印されています。ちなににライティング機能はないので光りません。

左側面から見るとこんな感じ。親指の位置にサイドボタンが二つ付いているのがうれしいです。

右側面から見るとこんな感じ。ラバーグリップのおかげでマウス本体が持ちやすくなっています。

裏面はこんな感じ。Bluetoothと普通の2.4Ghz接続を切り替えるスイッチやセンサーがあります。

実際にマウス本体を握ってみるとこんな感じ。サイズ感はザ・普通で違和感ないです。

電池を入れる場所とレシーバーはここです。BluetoothではなくRazerHyperSpeed接続をする人は普通にUSBレシーバーを使います。

ここからは感じたデメリットについて書いていきます。
「Razer Basilisk X HyperSpeed」のデメリット(気になった点)
- 汚れが目立ちやすいデザイン
汚れが目立ちやすいデザイン
「Razer Basilisk X HyperSpeed」について少し気になったのは汚れが目立つ点です。
マウスホイール付近の溝はホコリが溜まりやすい形状かつ、本体が黒いため目立ってしまいます。

隙間は細かいので綿棒等は入らないです。
この程度のホコリが直接的に故障につながるとは考えにくいですが、きれい好きの人は要注意です。
「Razer Basilisk X HyperSpeed」のメリット(良かった点)
- ホイールボタンの押し心地がとても良かった
- 電池の持ちがとてもよく、一本で3ヵ月ぐらい稼働する
1.ホイールボタンの押し心地がとても良かった
「Razer Basilisk X HyperSpeed」について良いなと思ったのは中央のホイールボタンの押し心地が快適なことです。

ホイールを上下したときの遊びも程よい作りになっています。
クリック音も全然気にならない上に、誤って押してしまうこともなくて気に入ってます。
2.電池の持ちがとてもよく、一本で3ヵ月ぐらい稼働する

電池の持ちが良いのもポイントです。
僕は基本的にマウスの電源をオンにしていて、寝る時もつけっぱなしにしたりしていますが平均で1本あたり2~3か月は持っています。
ちなみに公式商品ページでは最大で450時間稼働と書いてあります。僕も実際そのくらいなので納得です。
「Razer Basilisk X HyperSpeed」のTwitterでの評判やレビュー
「Razer Basilisk X HyperSpeed」の評判や口コミをtwitterから拾ってみました。
basilisk Xは個人的に普段遣い用としては神マウス
ここまで全方面におすすめ出来るものは初めてかも
乾電池、BT⇄2.4G切替、5500円— だいでん (@dieden_) August 13, 2021
右側サイドって結構使いづらいですよね
色々使ってみて左サイド2(3)ボタンくらいでなんやかんや落ち着きました…
最近買ったBasilisk X HyperSpeedが値段も安くしっくりきてますわ— まさ式 (@hideaisiteru) August 14, 2021
総じて満足度は高いといった印象。
「Razer Basilisk X HyperSpeed」レビューまとめ
デメリット
- 汚れが目立ちやすいデザイン
メリット
- ホイールボタンの押し心地がとても良かった
- 電池の持ちがとてもよく、一本で3ヵ月ぐらい稼働する
総括すると「Razer Basilisk X HyperSpeed」はコスパ重視のゲーミングマウスです。
- ワイヤレスゲーミングマウスに興味がある
- 低予算で信頼できるメーカーのマウスが欲しい
- Bluetooth接続でも使いたい
という人なら絶対に買って失敗はしないはず。
メーカーはゲーミングデバイスに定評のあるRazerなので使用者も多く安心です。