といった人向けの記事です。
イヤホンってやたら種類多くて選べませんよね……
僕はイヤホンを消耗品だと思っているので、安めでコスパの良い有線イヤホンを探していました。
そこで選んだのが「ソニー MDR-EX15LP」です。

結論から言うと、軽量&シンプルで音質もバランスが良く1000円付近のイヤホンではこれ買っとけば間違いはないって感じです。
低価格帯ながら重要なポイントがキチンと抑えられているので予備のイヤホンとしてリピートしたいですね。
というわけで、この記事では「ソニー MDR-EX15LP」について
- 商品の特徴
- 実際に写真で紹介
の順にレビューしていきます。
買うか迷ってる人には絶対参考になるはず!
クリックできる目次
「ソニー MDR-EX15LP」の特徴

接続方式 | 有線 |
---|---|
装着タイプ | カナル型 |
コードタイプ | Y型 |
コード長 | 120cm |
重量 | 約3g(コード含まず) |
色の種類 | ブラック・ホワイト・アクアバイオレット・ピンク・ブルー |
- SONY製で低価格帯のシンプルな有線イヤホン
- クリアな中高音&音漏れを軽減できる筐体構造を採用
- セレーションコード(表面がギザギザ)採用によりコードがからまりにくい
- コードの長さを変更できるアジャスターが付属
- ブラック・ホワイト・アクアバイオレット・ピンク・ブルーの5色から選べる
「ソニー MDR-EX15LP」を写真で紹介
ここからは「ソニー MDR-EX15LP」を実際に使ってみた感想をレビューしていきます。
外観と付属品
「ソニー MDR-EX15LP」は、ソニー製で低価格帯の有線イヤホンです。

カラーバリエーションが多いのも特徴で、ブラック・ホワイト・ピンク・ブルー・アクアバイオレットの5種類から好きな色を選べます。


装着部分はカナル型なので、耳にフィットしてくれて音漏れもめちゃ少なくなっています。

イヤホンにはL(左)とR(右)のマークが付いているのも優しいです。

背面にはシンプルにソニーのロゴが入っています。

挿し込みプラグはL型です。まっすぐなストレート型に比べて若干ポケットに入れにくいのがデメリットですが、耐久度と安定性が段違いに高くなっています。

プラグの接続部分も硬くてくねくねする仕様なので断線にはめっぽう強くなっています。

重さは12gとかなり軽く、長時間使用しても苦にならない軽量さです。

「ソニー MDR-EX15LP」の同梱品は以下の通り。
- 保証書
- 説明書
- イヤーピース
- コード長アジャスター(コード巻き取りで長さを調整するやつ)

イヤーピースは最初からMサイズが装着されており、付属品はSサイズとLサイズです。

付属のアジャスターはコードの長さを調整でき、絡まりや断線防止になる

「ソニー MDR-EX15LP」はコードの巻き取ることで長さを調整できるアジャスターが付属しているのが特徴です。
自分の体格や姿勢などに最適なコードの長さにできるため、
- 余ったコードが邪魔にならない
- 絡まりによる断線の防止
にもなります。
実際にコードを巻き付けてみるとこんな感じ。

ケーブルスライダーも付いていて装着感が良い
左右に分岐する2本のコードをまとめてくれるケーブルスライダーが備わっているのもポイント。
コードのぶらぶらが抑えられて装着感がUPする便利機能です。
「ケーブルスライダーがないイヤホンは絶対買わん!」という人もよく見かけるますね。
世の中のイヤホン全部ケーブルスライダー付けてくれよ
— 七央(ななお)@ネップリ12日まで (@nanao_nthr) June 29, 2018
セレーションコード(表面に溝がある)採用でからまりにくい
「ソニー MDR-EX15LP」は、セレーションコードという構造を採用しているのも特徴です。

コードの表面に細かい溝が入っていて、からまりの原因になる摩耗を減らしています。

デザインは若干チープな感じだけど、シンプルで機能性重視なのでOK
デザイン面ではダメというほどではありませんが、安っぽい見た目なのが少し気になりました。

とはいえ低価格帯でこのスペックならデザイン面は気にしていられません。
重量も軽くて扱いやすいので、機能性重視のシンプルなイヤホンとして好意的に考えています。
万人受けする音質で問題ナシ。バランスが良いが低音が弱めな印象

「ソニー MDR-EX15LP」の気になる音質ですが、よほど音楽にこだわりのある人でなければまず満足できます。
癖がなくてバランスが良い代わりに、ゴリゴリの低音はそこまでって感じです。
久々にイヤホン買いました。
SONY MDR-EX15LP。
1300円くらい。
高音がキンキンしないし低音がボンボンしないので、これを使って長時間電話しても耳が疲れない。
音楽を聴くには、ちょっと低音が物足りないかも。… https://t.co/L9nxkvgsUa— さいとうしゅん (@shunsaito) December 4, 2015
生音系の音楽聴いたら違うかもだけどアニソンやゲームミュージック聴く分には、数万のモデルでも物によっては聴き取り辛かった高音低音部分の音が両方ともバランス良く出ててちゃんと聴き取れる
— 白熱灯 (@ntsyumi) October 19, 2018
まとめ:使い勝手がよくコスパ最強のイヤホンです
デメリット
- 見た目がちょっとチープな感じ(シンプル・機能性重視)
メリット
- からまりにくい構造でストレスがたまらない&耐久性が高い
- バランスのいい癖のない音質で万人受けする
- 総じて使い勝手がよくコスパが良い
総括すると、「ソニー MDR-EX15LP」はコスパの良いカナル型有線イヤホンです。
- 安めでしっかりしたイヤホンがほしい
- 選び方で損したくない
- かつデザインにはあまりこだわらない
という人なら絶対に買って失敗はしないはず。
なんたってオーディオ機器において天下のソニー製なのでまず安心です。
シンプルで軽く、音質も問題ないので使い勝手がいいのが推しポイント。