・でもどれを選べばいいの?
といった人向けの記事です。
この記事では、おすすめのオレンジ色ゲーミングチェア5選を細かく紹介していきます。
具体的には、
- 【後悔しないために】大手で安心できる6つのメーカーから選ぼう
- おすすめのオレンジ色ゲーミングチェア5選
の順番に書いていきます。
オレンジ色ゲーミングチェアは赤や青に比べてかなり少ないので、探してる人には絶対参考になるはず!
【後悔しないために】大手で安心できる6つのメーカーから選ぼう
近年のゲーミングチェア市場は実態が謎な地雷製品が増えてきています。
ゲーミングチェア、謎のメーカー多くて怖い
— へびやまだいすけ (@egg_man0525) May 5, 2020
安い買い物ではないので、後悔しないためには安心できるメーカーから買うのが絶対の鉄則です。
具体的には以下の6つのメーカーは実績も高くまず信頼できます。
AKRacing | 高級だが高品質で使用者の多い最大手老舗メーカー |
---|---|
DXRacer | レースカーのようなデザインが特徴の大手老舗メーカー(定番モデルしか日本では販売されていない) |
Bauhutte | 読み方はバウヒュッテ。機能性重視のゲーミング家具ブランド、珍しい日本メーカー |
E-WIN | 座ったまま前傾姿勢になれる機能が特徴的で安めのメーカー |
GTRACING | シンプルなデザインでコスパ最強の格安メーカー |
Dowinx | 読み方はドウンクス。一風変わったデザインが特徴的の格安メーカー |
これらのメーカーは
- 大手で使用者が多く、品質の評判が良い
- 日本に正規代理店があり、日本語のサポートが受けられる
という点から日本国内で人気が高いです。
紹介したメーカー6つについて詳しく解説した記事はこちら↓
「日本人向けのおすすめゲーミングチェアメーカー6選!」はこちら
関連記事:
【厳選】おすすめのオレンジ色ゲーミングチェア5選!
- 「GTRACING GT002」|シンプルでコスパ最強なGTRACINGの看板モデル★安さ重視なら一番おすすめ
- 「Dowinx LS-6688」|オットマン付きでリラックス性能重視の格安モデル
- 「AKRacing Nitro V2」|高品質なAKRacingの看板モデル★予算に余裕があるなら一番おすすめ!
- 「AKRacing ONE PIECE ナミ」|太め体型ならゆったり大きいコラボモデル
- 「AKRacing Pro-X V2」|高身長でガタイの良い人におすすめのハイエンドモデル
それぞれの製品について詳しく見ていきましょう。
「GTRACING GT002」|シンプルでコスパ最強なGTRACINGの看板モデル★安さ重視なら一番おすすめ

適正身長 | 155cm~180cm |
---|---|
素材 | PUレザー(革製) |
アームレスト | 上下昇降のみ |
オットマン (足置き)付き |
× |
リクライニング最大角度 | 165° |
座面の高さ調節 | 42cm~50cm |
耐荷重 | 136kg |
本体サイズ | 幅67cm×奥行51cm×高さ120cm~132cm |
本体重量 | 22kg |
- GTRACINGの看板商品で一番安いスタンダードモデル
- 非常にシンプルな機能で「ザ・ゲーミングチェア」的デザイン
- 品質も悪くなく、コスパ最強
- 初心者用・入門用としても定評がある
- 「初めてゲーミングチェアを買う!」という人にもおすすめ
「GTRACING GT002」は使用者が多い格安メーカーGTRACINGの代表作にあたるスタンダードモデルのゲーミングチェアです。
このモデルはカラーバリエーションが異常に豊富なので希少なオレンジ色まであります。
性能面は非常にシンプルで、ゲーミングチェアらしい機能をだいたい盛り込んで余計なものが一切ありません。

ただし使用者が多いので他の人とかぶりがちなのがデメリットかも。
また品質面では高級なAKRacing製よりはワンランク落ちるけど、そこらの事務イスよりは明らかに座り心地が良く評判もいいです。
「GTRACING GT002」のTwitterとかでの評判はこんな感じ。
GTRACINGのGT002を買いました。18,000円とは思えない座り心地。これで今日からプロゲーマー。 pic.twitter.com/6dZMmyhnxT
— らびしゅ (@lvs7k) May 27, 2020
GTRACINGのゲーミングチェア(GT002)最近買ったけど、前使ってた椅子より圧倒的に座りやすい pic.twitter.com/O9mfLrLy6P
— シンタロー (@shintaro1758) March 28, 2020
「GTRACINGのゲーミングチェア全種類を徹底比較!おすすめの選び方も解説」はこちら
関連記事:
「Dowinx LS-6688」|オットマン付きでリラックス性能重視の格安モデル

適正身長 | 155cm~180cm(最大200cm) |
---|---|
適正体重 | 40kg~110kg(耐荷重150kg |
素材 | PUレザー(革製) |
リクライニング最大角度 | 170° |
リクライニング連動アームレスト | ○ |
アームレスト上下昇降 | × |
座面の高さ調節(座面の厚み込み) | 45cm~53cm |
色の種類 | ブラック・ブルー・パープル・ホワイト・オレンジ・グレー・レッド・ピンク |
- Dowinx製で最も安いスタンダードモデル
- 収納式オットマン搭載なのでゆったり足を伸ばせる
- 上下昇降はできないが、珍しいリクライニングに連動するアームレスト採用
- 腰のクッションに振動マッサージ機能がある(おまけ程度)
- 「とにかくリラックスできるやつが欲しい!」って人におすすめ
「Dowinx LS-6688」は一風変わったデザインのメーカーDowinx製の中では一番安くゲーミングチェアらしいモデルです。
最大の特徴はチェアに座りながらゆったりリラックスできる機能が多いことです。
具体的にはアームレストが珍しく、上下昇降ができないデメリットはあるけどリクライニングと連動して動いてくれる便利な仕様です。

アームレスト(ひじ置き)の表面までオレンジ色なのもポイント。
また収納式のオットマンが内蔵されていているのも特徴です。
普段はスペースを邪魔せず、必要な時だけ引き出して座りながらあぐらをかいたりリラックスできます。
ゲーミング座椅子からゲーミングチェアに変えた💫
オットマン付いてるの地味に嬉しい。
肘掛けが背もたれに合わせて可動するので倒しても腕を置きやすい。
組立に1時間かかりました笑笑😂
マッサージ機能付き。#ゲーミングチェア #Dowinx pic.twitter.com/0BQRXT2ZVu— 🐳きゃう🐳 (@chocolate_1925) January 27, 2021
リモートワークを機にデスク以外を買い揃えたぞ✨✨
・ノートパソコン(surface)
・パソコンモニター2台(ASUS)
・ゲーミングチェアオットマン付(DOWINX)これはモチベが上がるね!
机は小学生の時から使ってる学習机だけど、L型デスクに買い換えるつもり!🤣🤣
みんなの仕事スペースはどんな感じ? pic.twitter.com/KAU6DcpZII
— かいと。@朝活継続🔥 (@kaitoblog7) April 15, 2020
「Dowinxのゲーミングチェア全種類を徹底比較!おすすめの選び方も解説」はこちら
関連記事:
「AKRacing Nitro V2」|高品質なAKRacingの看板モデル★予算に余裕があるなら一番おすすめ!

適正身長 | 160cm以上 |
---|---|
素材 | PUレザー |
アームレスト | 上下のみ |
座面の高さ調節 | 33~40cm |
座面の厚み | 10cm |
座面の幅×奥行 | 37×56cm |
背もたれの高さ | 92cm |
重量 | 28kg |
色の種類 | レッド・ホワイト・ブルー・グリーン・オレンジ |
- AKRacing製で定番のスタンダードモデル
- 身長160cm以上で標準~ガッチリ体型の人向け
- 高級・高品質なAKRacingの標準的な機能を備えている
- 「とりあえず高品質で定番のやつが欲しい!」って人におすすめ
「AKRacing Nitro V2」は最大手の老舗AKRacingの看板であり一番スタンダードなモデルです。
カラーバリエーションは5種類とそこまで多くないものの、運よくオレンジ色があります。
性能面ではAKRacing製だけあって全体的にハイスペックです。
PUレザー素材が高耐久なのは有名で、質感も高級感があります。
耐荷重は150kgもあって安心、人間工学に基づいた骨格設計で座り心地も快適です。
また、リクライニング最大角度が180°まであるのが他メーカーとの差別化ポイントでもあります。
「AKRacing Nitro V2」Twitterとかでの評判はこんな感じ。
AKRACING Nitro Gaming Chair(オレンジ)ですね。
腰痛持ちですが、こちらに替えてから、長時間のゲームやPC 作業が快適です。 pic.twitter.com/T5oQGAsmXH
— 検討中@ソニ吉 (@kentocyu) February 8, 2021
この写真の、『AKRacing Nitro』
最高級モデルでは無いけど、お値段44000円とそれなりに高い。
しかし素材が革(PUレザー、合成のやつ)、リクライニングも180度まで倒れるし、手置きの高さも変えられる。
そして肝心の座り心地もかなり良さそう
即決!早く来い~~#画像の女性は付いてきません pic.twitter.com/qZW13Fi5xJ— こう【川崎市民】MTG(またぎ) (@kou_kwsk_mtg) November 16, 2019
「AKRacingのゲーミングチェア全種類を徹底比較!おすすめの選び方も解説」はこちら
関連記事:
「AKRacing ONE PIECE ナミ」|太め体型ならゆったり大きいコラボモデル

適正身長 | 170cm以上 |
---|---|
素材 | PUレザー |
アームレスト | 上下のみ |
座面の高さ調節 | 35~42cm |
座面の厚み | 10cm |
座面の幅×奥行 | 39×56cm |
背もたれの高さ | 93cm |
重量 | 28kg |
色の種類 | レッド(ルフィ)・グリーン(ゾロ)・ブルー(サンジ)・オレンジ(ナミ)・ピンク(チョッパー) |
- AKRacingとワンピースのコラボモデル
- 「AKRacing OVERTURE」と同じ性能
- サイズが大きく、身長170cm以上で太め体型の人向け
- 「ワンピース(ナミのマーク)が好きで、大きめのが欲しい!」って人におすすめ
「AKRacing ONE PIECE ナミ」はAKRacingとワンピースがコラボした特別モデルです。
色とマークが5種類あり、それぞれレッド(ルフィ)・グリーン(ゾロ)・ブルー(サンジ)・オレンジ(ナミ)・ピンク(チョッパー)になっています。
性能面ではAKRacingのワイドモデル「AKRacing OVERTURE」と同じなので、通常よりひと回りサイズが大きいのに注意。
そのため身長170cm以上で太めの体型の人向けの製品です。
実際に上で紹介した標準モデルの「AKRacing Nitro V2」と比べると背もたれが1cm、座面高が2cm高く、座面の幅が2cm広くなっています。
「AKRacing ONE PIECE」シリーズのTwitterとかでの評判はこんな感じ。
AKRacingさんとONE PIECEのコラボゲーミングチェア !!✨
おれはもちろんゾロモデルを買いました!
座り心地めちゃくちゃ良いですよコレ、最高!😆わが家のまりもも何だか満足そうです😊 pic.twitter.com/CUhbPAOLtU
— ༻おはぎ༺ (@OP_A23) July 17, 2020
AKRacing ONE PIECE ルフィ
ワンピースコラボゲーミングチェアもの凄くいい座り心地です✨
これで快適なゲームライフがおくれますね♪
ですが、真の目的はそう
この椅子に座りながらONE PIECEのコミック読んでアニメ観て…ワンピースライフがおくれるぅうううう!!!!
((((((*’ω’*三*’ω’*三*’ω’*)))))) pic.twitter.com/NuCIuBzIcV— アオッキ~ (@AosukeSnow) July 26, 2019
「AKRacingのゲーミングチェア全種類を徹底比較!おすすめの選び方も解説」はこちら
関連記事:
「Pro-X V2」|高身長でガタイの良い人におすすめのハイエンドモデル

適正身長 | 175cm以上 |
---|---|
素材 | PUレザー |
アームレスト | 4D(上下・首振り・前後左右スライド) |
座面の高さ調節 | 32~39cm |
座面の厚み | 13cm |
座面の幅×奥行 | 39×55cm |
背もたれの高さ | 95cm |
重量 | 28kg |
色の種類 | レッド・ホワイト・グレー・オレンジ・ブルー |
- AKRacing製でさらに高性能なハイエンドモデル
- サイズが大きく、身長175cm以上向け
- 4Dアームレスト(上下・首振り・前後左右スライド)を採用
- 座面クッションが他モデルより3cm厚い13cmでふかふか
- 高身長でガタイの良い人におすすめ
「AKRacing Pro-X V2」はAKRacing製でさらに高級・高性能になったハイエンドモデルです。
全体的なサイズも縦・横に大きくなっているため、身長175cm以上でガッチリ体型の人向けになっています。
またハイエンドモデルなので「4Dアームレスト」が採用されているのが特徴です。
4Dアームレストは上下・首振り・前後左右スライドと自由自在に動いてくれるので、自分の腕を一番快適なポジションに置けます。
座面のクッションが極厚なのもポイントで、AKRacing製で唯一の13cmになっています。(他は10cm)
「AKRacing Pro-X V2」のTwitterとかでの評判はこんな感じ。
ついに来たー
AKRacing pro-x v2
今まではリビングの椅子でめちゃくちゃお尻が痛くて死にそうだったけど
AKRacingだと長時間座っても全然痛くならんわ
これ神やね🤗#AKRacing#AKRacingJapan#ゲーミングチェア pic.twitter.com/B7bxLWf0iD— Enki (@Enki66666666) July 28, 2020
akracingゲーミングチェア届いて組み立て終わって座ってるけどやっぱ神だわ
今回はしっかり試し座りして買ってるから特別感動はないけど改めて神っぷりを再確認pro-x v2
おすすめです— 【メタモン屋さん】ヤバイヒト【色孵化代行】 (@YABAIHITO0225) April 27, 2021
「AKRacingのゲーミングチェア全種類を徹底比較!おすすめの選び方も解説」はこちら
関連記事:
おすすめのオレンジ色ゲーミングチェアまとめ
総括すると、オレンジ色ゲーミングチェアは以下の基準で選べば失敗しません!
- 「GTRACING GT002」|シンプルでコスパ最強なGTRACINGの看板モデル★安さ重視なら一番おすすめ
- 「Dowinx LS-6688」|オットマン付きでリラックス性能重視の格安モデル
- 「AKRacing Nitro V2」|高品質なAKRacingの看板モデル★予算に余裕があるなら一番おすすめ!
- 「AKRacing ONE PIECE ナミ」|太め体型ならゆったり大きいコラボモデル
- 「AKRacing Pro-X V2」|高身長でガタイの良い人におすすめのハイエンドモデル
お気に入りのゲーミングチェアが手に入ると日々のパフォーマンスが向上します。
長時間ゲームやPC作業で座る姿勢が苦じゃなくなるし、早めに買っとくのが吉ですね。