ゲーミングチェア

水色(ライトブルー)のゲーミングチェアおすすめ3選と選び方を紹介!

水色ゲーミングチェアおすすめまとめ
商品PRを含む場合があります
・水色のゲーミングチェアを買いたい……!
・でも全然見つからんしどれを選べばいいの?

といった人向けの記事です。

デミル
デミル
どうも、PC環境オタクのデミルです

この記事では、おすすめの水色(ライトブルー)ゲーミングチェア3選を細かく紹介していきます。

具体的には、

  1. 【後悔しないために】大手で安心できる6つのメーカーから選ぼう
  2. おすすめの水色ゲーミングチェア3選

の順番に書いていきます。

水色ゲーミングチェアは赤や青に比べてかなり少ないので、探してる人には絶対参考になるはず!

【後悔しないために】大手で安心できる6つのメーカーから選ぼう

近年のゲーミングチェア市場は実態が謎な地雷製品が増えてきています。

安い買い物ではないので、後悔しないためには安心できるメーカーから買うのが絶対の鉄則です。

具体的には以下の6つのメーカーは実績も高くまず信頼できます。

AKRacing 高級だが高品質で使用者の多い最大手老舗メーカー
DXRacer レースカーのようなデザインが特徴の大手老舗メーカー(定番モデルしか日本では販売されていない)
Bauhutte 読み方はバウヒュッテ。機能性重視のゲーミング家具ブランド、珍しい日本メーカー
E-WIN 座ったまま前傾姿勢になれる機能が特徴的で安めのメーカー
GTRACING シンプルなデザインでコスパ最強の格安メーカー
Dowinx 読み方はドウンクス。一風変わったデザインが特徴的の格安メーカー

これらのメーカーは

  • 大手で使用者が多く、品質の評判が良い
  • 日本に正規代理店があり、日本語のサポートが受けられる

という点から日本国内で人気が高いです。

紹介したメーカー6つについて詳しく解説した記事はこちら↓

関連記事:「日本人向けのおすすめゲーミングチェアメーカー6選!」はこちら

ゲーミングチェアのメーカーまとめ
日本人向けのおすすめゲーミングチェアメーカー6選! といった人向けの記事です。 この記事では、日本人におすすめのゲーミングチェアのメーカー6選を細かく紹介...
デミル
デミル
椅子は身体にとってめっちゃ大事だし、マジで冒険せずに信頼できるメーカーから買うべき!

【厳選】おすすめの水色ゲーミングチェア3選!

デミル
デミル
以上の点を踏まえて、水色ゲーミングチェアのおすすめ3選は以下の通り!
水色ゲーミングチェアはこの3つから選ぼう
  1. Dowinx LS-6668|コスパ最強でおしゃれな定番モデル★迷ったらコレ!
  2. AKRacing ONE PIECE サンジ」|ゆったりサイズ、ワンピース刺繍入りのコラボモデル
  3. AKRacing Pro-X V2」|身長175cm以上ならハイエンドモデル

それぞれの製品について詳しく見ていきましょう。

「Dowinx LS-6668」|コスパ最強でおしゃれな定番モデル★迷ったらコレ!

素材 ファブリック(布地)
アームレスト 上下昇降のみ
耐荷重 135kg
座面の高さ調節(座面の厚み込み) 42cm~50cm
色の種類 グレー・スカイブルー・ブラック
特徴
  • Dowinx製でやさしい雰囲気のモデル
  • ゲーミングチェアとしては比較的安い
  • 邪魔にならない収納式のオットマン(足置き)内蔵
  • ファブリック(布地)なので通気性がいい
  • ソファのような万人受けする座り心地

Dowinx LS-6668」はデザインが個性的な人気メーカーDowinx(ドウンクス)のおしゃれなゲーミングチェアです。

デミル
デミル
ゲーミングチェアの中では安めだし、珍しく水色がある!

やわらかい感じのデザインが特徴で、部屋の雰囲気を壊さず溶け込んでくれます。

オットマン(足置き)が内蔵されているので、

  • 座りながらあぐらをかける
  • 足を置いてだらっとリラックスできる
  • そのままリクライニングして寝落ち

みたいなこともできます。

オットマンは収納式なので邪魔にならないし、必要な時だけ引き出せるのもいい点です。

デミル
デミル
オットマンがあると長時間机に向かうのも苦じゃなくなる!

また素材がファブリック(布地)であり、通気性が良く夏場でも蒸れないのもポイント。

また座面のクッションは一般的な高級ソファ用の「コイルスプリングクッション」なるものを採用しています。

そのためソファに近く、万人受けする座り心地です。

Dowinx LS-6668」のTwitterとかでの評判はこんな感じ。

関連記事:「Dowinxのゲーミングチェア全種類を徹底比較!おすすめの選び方も解説」はこちら

Dowinxまとめ記事
【調査】Dowinx製ゲーミングチェア全3種類の評判とおすすめの選び方を解説!各モデルの違いも徹底比較 といった人向けの記事です。 この記事ではDowinxのゲーミングチェア全3種類について解説と比較、評判...

「AKRacing ONE PIECE サンジ」|ゆったりサイズ、ワンピース刺繍入りのコラボモデル

素材 PUレザー
アームレスト 上下昇降のみ
座面の高さ調節 35~42cm
座面の厚み 10cm
座面の幅×奥行 39×56cm
重量 28kg
色の種類 レッド(ルフィ)・グリーン(ゾロ)・ブルー(サンジ)・オレンジ(ナミ)・ピンク(チョッパー)
特徴
  • AKRacingとワンピースのコラボモデル
  • サンジの海賊旗マークとタイトルロゴの刺繍入り
  • サイズがひとまわり大きく、ゆったり座れる

AKRacing ONE PIECE サンジ」は最大手老舗のAKRacingとワンピースがコラボした特別モデルです。

カラーとキャラ対応海賊旗マークが5種類あり、それぞれレッド(ルフィ)・グリーン(ゾロ)・ライトブルー(サンジ)・オレンジ(ナミ)・ピンク(チョッパー)になっています。

コラボモデルと言ってもデザインの主張は控え目で、背もたれのワンポイントと座面のタイトルロゴぐらいしかワンピース要素はないです。

デミル
デミル
ただカラーの面積はかなり広くて、腰のクッションやキャスターまで水色!

性能面では高級なAKRacing製だけあって非常に高品質になっています。

サイズはワイドモデル相当でひと回り大きく、かなりゆったりした座り心地です。

そのため最低でも身長160cmはないと足が付かないので注意。

関連記事:「AKRacingのゲーミングチェア全種類を徹底比較!おすすめの選び方も解説」はこちら

AKRACINGの全種類の比較まとめ
【身長・体型別】AKRacingの全8種類のゲーミングチェアの違いを徹底比較!おすすめの選び方も解説 といった人向けの記事です。 この記事ではAKRacingのゲーミングチェア全8種類の比較と、身長&体型...

「AKRacing Pro-X V2」|身長175cm以上ならハイエンドモデル

素材 PUレザー
アームレスト 4D(上下・首振り・前後左右スライド)
座面の高さ調節 32~39cm
座面の厚み 13cm
座面の幅×奥行 39×55cm
重量 28kg
色の種類 レッド・ホワイト・グレー・オレンジ・ブルー
特徴
  • AKRacing製のハイエンドモデル
  • かなり大きめサイズで、身長175cm以上向け
  • 座面クッションが極厚の13cmでふかふかな座り心地
  • 4Dアームレスト(上下・首振り・前後左右スライド)を採用

AKRacing Pro-X V2」はAKRacing製でさらに高級なハイエンドモデルです。

デミル
デミル
ライトブルーをベースに白のラインが入った明るいデザイン!

高耐久かつサイズがかなり大きいため、身長175cm以上でガッチリ体型の人向けの製品です。

座面のクッションが極厚なのが特徴的で、AKRacing製で唯一の13cmになっています。(他は10cm)

また、ハイエンドモデルの特徴として「4Dアームレスト」を採用しています。

上下・首振り・前後左右スライドと自由自在に動いてくれるので、ひじのポジションに困らず疲れない着座姿勢が取れます。

関連記事:「AKRacingのゲーミングチェア全種類を徹底比較!おすすめの選び方も解説」はこちら

AKRACINGの全種類の比較まとめ
【身長・体型別】AKRacingの全8種類のゲーミングチェアの違いを徹底比較!おすすめの選び方も解説 といった人向けの記事です。 この記事ではAKRacingのゲーミングチェア全8種類の比較と、身長&体型...

おすすめの水色ゲーミングチェアまとめ

総括すると、水色ゲーミングチェアは以下の基準で選べば失敗しません!

結論!
  1. Dowinx LS-6668|コスパ最強でおしゃれな定番モデル★迷ったらコレ!
  2. AKRacing ONE PIECE サンジ」|ゆったりサイズ、ワンピース刺繍入りのコラボモデル
  3. AKRacing Pro-X V2」|身長175cm以上ならハイエンドモデル

ゲーミングチェアがあると机に向かうのが苦じゃなくなるし、早めに手に入れとくのが吉です。

中でも「Dowinx LS-6668」は使用者も多く、定番どころなので困ったらこれ買っとけば大丈夫です。