・でもどれを選べばいいの?
といった人向けの記事です。
この記事では、エルゴノミクス形状のおすすめゲーミングマウス3選を細かく紹介していきます。
握りやすい人間工学デザインのマウスを探してる人はぜひ参考にしてみてください。
クリックできる目次
【厳選】おすすめのエルゴノミクスゲーミングマウス3選!
- 「Logicool G703h」|定番ベストセラーのワイヤレスモデル★迷ったらコレ!
- 「Razer DeathAdder V2」|シンプルで高性能な有線モデル
- 「SteelSeries Aerox 3 Wireless」|小型&超軽量な穴あきワイヤレスモデル
それぞれの製品について詳しく見ていきましょう。
「Logicool G703h」|定番ベストセラーのワイヤレスモデル★迷ったらコレ!
接続方式 | ワイヤレス |
---|---|
サイズ | 縦124mm×横68mm×高さ43mm |
重量 | 95g |
ボタン数 | 6ボタン |
センサー | HERO 25Kセンサー |
DPI | 100~25600 |
- ロジクール製のワイヤレスゲーミングマウス
- 右手向けエルゴノミクス形状で握り心地が良い
- 高性能&ワイヤレスながら一万円以下でコスパが良い
- バッテリー効率が良く、持続時間は一回の充電で最長60時間
「Logicool G703h」は、天下のロジクール製のワイヤレスゲーミングマウスです。
とりあえず一番人気でコスパ最強のエルゴノミクスゲーミングマウスはどれ?と聞かれたらこれ一択でしょう。
ワイヤレスモデルの人気ゲーミングマウスは基本的に20000円弱あたりの製品しかありませんが、こいつは1万円以下で手に入ります。
性能面でも評価が高く、かの「Logicool GPRO」と同じ「HERO 25Kセンサー」が採用されています。
また、バッテリー性能も高く長時間使っていても一週間ぐらいは充電不要です。
バッテリーの持ちが良い&エルゴノミクス形状で疲れにくいことから長時間のゲームプレイに最適なマウスと言えます。
「ロジクールのゲーミングマウス全種類を徹底比較!おすすめの選び方も解説」はこちら
関連記事:
「Razer DeathAdder V2」|シンプルで高性能な有線モデル
接続方式 | 有線 |
---|---|
重量 | 82g |
ボタン数 | 8個 |
センサー | Focus+オプティカルセンサー |
DPI | 100~20,000DPI |
レポートレート(Hz) | 125/500/1000 |
製品サイズ (高さ×幅×奥行) |
127mm×61.7mm×42.7mm |
- Razerを代表する有線モデル
- 世界的に知名度が高く、有線マウス界ではド定番
- 握りやすいエルゴノミクス形状&軽量が特徴
- ケーブルは柔らかい「Razer Speedflex ケーブル」採用なので滑りやすい
「Razer DeathAdder V2」は、Razer製で定番の有線マウスです。
エルゴノミクスデザインのうねった形状が特徴的で、82gという軽さと合わせて長時間でも楽にプレイできます。
ケーブルには柔らかくて滑りやすい「Razer Speedflex ケーブル」が採用されているのでマウス操作も良い感じ。
余計な機能がなくシンプルで全体的にハイスペックです。
「Razerのゲーミングマウス全種類を徹底比較!おすすめの選び方も解説」はこちら
関連記事:
「SteelSeries Aerox 3 Wireless」|小型&超軽量な穴あきワイヤレスモデル
接続方式 | ワイヤレス |
---|---|
重量 | 66g |
ボタン数 | 6個 |
センサー | SteelSeries TrueMove Air |
DPI | 100~18,000(100可変式) |
サイズ | 高さ120.55mm×幅67.03mm×奥行37.98mm |
- SteelSeries製のワイヤレスゲーミングマウス
- 穴あき構造で超軽量の66g
- 右手用エルゴノミクスデザイン
- 耐水性と防塵性が高いAquaBarrier設計を搭載
- Bluetooth接続にも対応
- ブラックとホワイトの2種類の色から選べる
「SteelSeries Aerox 3 Wireless」は、SteelSeries製のワイヤレスゲーミングマウスです。
穴あき構造(ハニカムマウス)なのが最大の特徴で、小型&軽量マウスとして人気のモデルになっています。
こちらも右手用エルゴノミクスデザインなので握りやすく、軽さも相まって長時間使用しても疲れにくいです。
また普通のUSBレシーバー接続だけでなくBluetooth接続に対応していて、USB端子の使用数を節約できるのも地味にポイントです。
今まで100g以上あるマウスを使ってきて、68gのAerox 3にしてからすごい楽。
マウスパッドとソールの相性もあるのかもしれないけど、指にかかる重さが軽いし、滑りがいい。
無線のやつにしたけど、やっぱり、現代のマウスは全然遅延感じない。
しばらく、Aerox 3 Wirelessでいこうと思う。— EDGE@5月31日まで自宅療養 (@edge0369) May 8, 2022
「SteelSeriesのゲーミングマウス全種類を徹底比較!おすすめの選び方も解説」はこちら
関連記事:
おすすめのエルゴノミクスゲーミングマウスまとめ
総括すると、エルゴノミクスゲーミングマウスは以下の基準で選べば失敗しません!
- 「Logicool G703h」|定番ベストセラーのワイヤレスモデル★迷ったらコレ!
- 「Razer DeathAdder V2」|シンプルで高性能な有線モデル
- 「SteelSeries Aerox 3 Wireless」|小型&超軽量な穴あきワイヤレスモデル