ゲーミングマウス

エレコムのゲーミングマウス全5種類の違いを徹底比較!おすすめの選び方も解説

エレコムのゲーミングマウスまとめ記事
商品PRを含む場合があります
・エレコムのゲーミングマウスを買ってみたい……!
・でもどんな種類があるかわからん……どれを選べばいいの?

といった人向けの記事です。

デミル
デミル
どうも、ゲーミングマウスオタクのデミルです

この記事ではエレコム(ELECOM)のゲーミングマウス全5種類の解説&比較とおすすめを紹介していきます。

具体的には、

  1. エレコムのゲーミングマウス5種類について違いや特徴をざっくり比較
  2. 【スペック比較表】エレコムのゲーミングマウス5種類を徹底比較

の順番に書いていきます。

エレコムのゲーミングマウスを検討している人には絶対参考になるはず!

エレコムのゲーミングマウスはこの5種類!特徴を比較してみた

エレコムのロゴ

エレコムのゲーミングマウスは計5種類です。

各モデルの特徴をざっくり下の表に示してみました。

商品名 主な特徴
M-ARMA50
  • FPS向けの定番モデル
  • 唯一の小型サイズで、つまみ持ちやつかみ持ち向き
  • 高性能センサー搭載
  • マウスカーソルの移動速度はゲーム中でも切り替え可能
  • 定番の小型軽量マウスが欲しい人向け、迷ったらコレ!
M-DUX30
  • MMO向けエントリーモデル
  • 2000円以下で購入できるコスパが魅力
  • ボタン数は10個と多め
  • 各種操作をプログラム通り再生できるハードウェアマクロ機能搭載
  • MMO用にとにかく安いマウスが欲しい人におすすめ
M-DUX50
  • MMO向けハイスペックモデル
  • 現行モデル最多の14ボタン+チルトホイール
  • 布ケーブルが採用されており柔軟性あり
  • M-DUX30同様ハードウェアマクロ機能搭載
  • MMO用に高機能多ボタンマウスが欲しい人におすすめ
  • MMO専用なら一番おすすめ!
M-G01UR
  • FPS向け格安モデル
  • ボタンは5ボタンと少なめ
  • ホイールが誤動作を防止するため露出は小さめ
  • とにかく安くゲーミングマウスを試したい人におすすめ
M-G02UR
  • MOBA向け多ボタンモデル
  • ボタン数は13個
  • エレコム製で最もサイズが大きく重い
  • 6gのおもりが6つ付属し、重量調節が可能
  • M-DUXシリーズ同様ハードウェアマクロ機能搭載
  • カーソル操作よりもボタン操作時の安定性を重視する人におすすめ
  • MOBA専用なら一番おすすめ!

【スペック比較表】エレコムのゲーミングマウス5種類の違いを徹底比較!

エレコムのゲーミングマウス5種のスペックを比較した表は以下の通り。

商品名 接続方式 重量(ケーブル除く) ボタン数 センサー DPI レポートレート 最大トラッキングスピード 製品サイズ(高さ×幅×奥行) 備考
M-ARMA50
有線 84g 8個 光学センサー方式 100~16000dpi 1ms 80インチ(2.0m/秒) 43.3×72.9×106.6mm
M-DUX30
有線 80g 10個 光学センサー方式 50~2400dpi 1ms 400インチ(約10.2m/秒) 42×77×112.5mm
M-DUX50
有線 84g 14個 PixArt PMW3320DB 50~3500dpi 1ms 400インチ(約10.2m/秒) 42×77×112.5mm 布ケーブル、チルトホイール
M-G01UR
有線 106.5g 5個 PixArt PMW3327DM 700~6200dpi 1ms 30インチ(約0.7m/秒) 42.2×69.1×128.5mm カラーバリエーションあり(ブラック、ホワイト)
M-G02UR
有線 110g 13個 PixArt PMW3389DM 100~16000dpi 非公開 400インチ(約10.2m/秒) 43.3×78.4×132.7mm 重量調節用重り付属

おすすめのエレコムのゲーミングマウスまとめ

総括すると、エレコムのゲーミングマウスは以下の基準で選べば失敗しません!

結論!
  1. 迷ったらコレ!定番FPSモデル→「M-ARMA50
  2. MMO専用なら多ボタンモデル→「M-DUX50
  3. MOBA専用なら→「M-G02UR
デミル
デミル
エレコムの製品はコスパの良さに定評があるので、サブにでも一個買っとくと安心です。