といった人向けの記事です。
イヤホンって消耗品だしいろいろ買いたくなりますよね~
僕は2000円ぐらいのを普段使いしてるんですが、ワンランク上のイヤホンを試したくて探していました。
そこで選んだのが「オーディオテクニカ ATH-CKR50」です。

結論から言うと、低価格帯のイヤホンよりも明らかにクリアで迫力のある音が鳴ってくれて大満足です。装着感も良いし癖がないのがポイントかと。
というわけで、この記事では「オーディオテクニカ ATH-CKR50」について
- 商品の特徴
- 実際に写真でレビュー
- Twitterでの評判を紹介
の順にレビューしていきます。
買うか迷ってる人には絶対参考になるはず!
クリックできる目次
「オーディオテクニカ ATH-CKR50」のスペック表・特徴

接続方式 | 有線 |
---|---|
装着タイプ | カナル型 |
コードタイプ | Y型 |
コード長 | 120cm |
重量 | 約8g(コード含まず) |
色の種類(6種類) | ブラック・イエローゴールド・シャンパンゴールド・ピンク・ブルー・レッド |
- audio-technica製で中価格帯の有線イヤホン
- 「Sound Realityシリーズ」の製品でありクリアで自然な音が出る
- 耳の奥までフィットする角度の構造で装着感と遮音性が良い
- イヤホンポーチが付属
- カラーバリエーションは6種類と豊富
「オーディオテクニカ ATH-CKR50」を写真でレビュー
ここからは「オーディオテクニカ ATH-CKR50」を実際に使ってみた感想をレビューしていきます。
外観と付属品
「オーディオテクニカ ATH-CKR50」は、5000円以下で買える中価格帯のカナル型有線イヤホンです。

オーディオテクニカの「Sound Realityシリーズ」のイヤホンであり、ナチュラルな音質なのが特徴です。
・Sound Realityシリーズとは
伸びのある中高音域が放つきらめき、繊細なニュアンスまで逃さない高解像度の音づくり、
響きの豊かさで表現された迫力ある低音域といった
「音本来の豊かさ」を追求したシリーズです。
カラーバリエーションも6種類と多く、ブラック・ブルー・シャンパンゴールド・イエローゴールド・ピンク・レッドから好きな色を選べます。

イヤホン本体はこんな感じ。シンプルなデザインです。

装着部分はそれなりにゴツい感じです。左右を間違えないようにLRマークが書いてあります。

装着部分には商品名の「CKR50」が書かれています。

背面にはオーディオテクニカのロゴが入っています。知ってる人なら一発で分かりますね。

分岐点に機能はついてません。ケーブルスライダーが付いてないのは個人的に少し残念かな。

接続部分のプラグはL字タイプです。まっすぐなタイプに比べて圧倒的に断線に強いので助かります。

重量は13gと見た目よりずっと軽いです。あまり重いと装着感に悪影響が出るのでうれしいポイント。

「オーディオテクニカ ATH-CKR50」の同梱品は以下の通り。
- 保証書
- 説明書
- イヤーピース
- イヤホンポーチ

イヤーピースはXSサイズ、Sサイズ、Lサイズが付属しています。
Mサイズはデフォルトでイヤホンに装着されています。

使い勝手のいいイヤホンポーチが付属
「オーディオテクニカ ATH-CKR50」はイヤホンポーチが付属しているのも特徴です。

手で両側に力を入れて「パコッ」と開けるタイプです。思ったより力が必要なので注意。
耳の奥にフィットする角度で装着感&遮音性がグッド
イヤホンの装着部分の角度がそこそこ強めなのもポイント。
なので耳の奥にぴったりフィットしてくれるので装着感が良いし、遮音性も優れています。
写真は右耳用の装着部分ですが、他のカナル型イヤホンよりも角度が付いています。

音質はすごい自然でクリア!値段相応にいい音が鳴ってくれます

「オーディオテクニカ ATH-CKR50」の気になる音質についてですが、
とにかく解像度が高くて、安っぽさのない迫力のある音が鳴ってくれます。
「真鍮(しんちゅう)スタビライザー」なるものを採用して制振性を高める&12.5mmドライバー搭載ということでクリアさを実現しているらしいです。
実際に1000円程度のイヤホンと聴き比べると明らかにクリアに感じます。
Twitterとかでも似たような意見が多かったです。
ボイチャ用にサブの軽いイヤホン買いました。ATH-CKR50オーテク製の製品ですね。使用感としては楽器の音など全体的にクリアですね。アニソン系統を聞くとき音量上げると息継ぎが少しキンキンするものがありますがコスト相応で満足な製品だと感じました
— ネグ猫@プロセカ好き(不定期動画投稿) (@negneko0408) October 2, 2020
イヤホン壊れたから、オーディオテクニカのATH-CKR50っていう5400円くらいの買ってんけど、エグいくらい音良い。ヘッドフォン並に低音響くし、音の広がりが半端ない。
— 藍色にしもん@大衆的ヒロイック (@ai_nishimon) November 28, 2020
通勤用の交通系ICカードのポイントが貯まってたので、5000円分使ってオーディオテクニカのATH-CKR50に交換してきた。
これ使って音ゲーやると、低音域を拾いまくるので別音源に聴こえるな・・・w この価格帯なら最良かもしれない。— おれんじぽけっと✩ (@OrangePocket2) August 1, 2020
ATH-CKR50っての買ってみたけどコスパ良いですね。ドライバでかいし。ボーカルがよく聞こえて低域も好き
高域が少し乱暴な感じはするけど、クリア感を出すためなんかな
— ぎゃばDX (@GABADX) February 25, 2020
「オーディオテクニカ ATH-CKR50」のTwitterでの評判やレビュー
せっかくなのでもっと「オーディオテクニカ ATH-CKR50」の評判や口コミをtwitterから拾ってみました。
イヤホン買った
音質が好み過ぎて4回連続でAudio-TechnicaのATH-CKR50を買った
— アテネ@尊ぶ垢 (@athene9514) December 5, 2020
Audio TechnicaのATH-CKR50オススメです。
2本買って両方とも4年以上保ちましたし、故障も断線ではなく落としたりしてプラスチック部分が割れちゃったりとかだったので。— 紅い夕暮れ (@akai_yuugure) April 23, 2021
イヤホン新調。オーディオテクニカのATH-CKR50にしてみた。ややシャリ強めだけど音のバランスが良い。3800円くらいだしピンクあったし🙆♀️ pic.twitter.com/R6tqCtXrmS
— ナツメグ (@zzz_piggy) February 7, 2019
オーテクおすすめです!
同じの3年以上使えてるし、音も気に入ってます♪
俺はATH-CKR50ってやつを音ゲーやるときに使ってます
— nyx (@sxecxrext39) September 9, 2019
ATH-CKR50 好きなってから2年以上経ったけど、ずっと好き。
程よい低音、程よい解像度、心地よい。
共感したい…☺️— 🍀mugihal🍀 (@zk_39) January 20, 2019
総じて満足度は高い印象。
高音が刺さるって意見もあるけど、僕はアニソンを聞いていて違和感を感じたことは無いです。よほどの高音でなければ問題ないかと。
「オーディオテクニカ ATH-CKR50」レビューまとめ
デメリット
- ケーブルスライダーがないのがちょっと残念
メリット
- 使い勝手のいいポーチが付属
- 耳の奥にフィットする構造で装着感と遮音性が良い
- 音質がかなり高解像度でワンランク上の音が楽しめる
総括すると、「オーディオテクニカ ATH-CKR50」は自然な音が鳴る中価格帯の有線イヤホンです。
- ちょっといい有線イヤホンを買いたい
- 予算が5000円
- かつケーブルスライダーがなくてもOK
という人なら絶対に買って失敗はしないはず。
オーテクはマイクとかイヤホンの安定感に定評があるメーカーので安心です。
低価格帯のイヤホンとは明らかに違う音が鳴って面白いし、1個買っておくと良い気分で生活できますよ。