ゲーミングキーボード

CORSAIRのゲーミングキーボード全9種類の解説&違いを徹底比較!【おすすめの選び方も】

CORSAIRのゲーミングキーボードまとめ
商品PRを含む場合があります
・CORSAIRのゲーミングキーボードを買いたい……!
・でもどんな種類があるかわからん……どれを選べばいいの?

といった人向けの記事です。

デミル
デミル
どうも、ゲーミングデバイスオタクのデミルです

この記事ではCORSAIRのゲーミングキーボード全9種類の解説&比較とおすすめの選び方を紹介していきます。

まず先に結論から言うと、厳選したおすすめは以下の3つです↓

結論!CORSAIRのゲーミングキーボードおすすめ
  1. CORSAIRで人気NO.1の銀軸テンキーレスモデル→K70 TKL CHAMPION MX Speed★迷ったらコレ!
  2. 一万円以下で買えてコスパの良いテンキーレスモデル→K63 Red LED
  3. 多機能&オプティカルスイッチ採用の最高級モデル→K100 RGB オプティカルスイッチ

CORSAIRのゲーミングキーボードについて迷ってる人には絶対参考になるはず!

CORSAIRのゲーミングキーボードはこの9種類!それぞれの特徴をざっくり解説

CORSAIRのロゴ

CORSAIRのゲーミングキーボードの最新ラインナップは以下の計9種類です。

各モデルの特徴を大まかに解説していきます。

「K55 RGB PRO」|一番安いメンブレン式モデル

有線/無線 有線
スイッチ構造 メンブレン式
軸色
テンキー
リストレスト
キーロールオーバー数 12キー
サイズ 52 x 20.2 x 7.6 cm
重量 ‎1.28 kg

この商品の特徴
  • CORSAIRで一番安いメンブレン式のフルサイズゲーミングキーボード
  • メンブレン式なので静音性に優れる&かなり安い
  • 左側にマクロ専用キーが6個ある
  • 上側にメディアキーがあり、停止・再生スキップ・音量調節などが楽で便利
  • リストレストは取り外し可能
  • 安価なキーボードが欲しい人や事務作業用におすすめ

「K60 RGB PRO SE」|テンキー&リストレスト付きのフルサイズメカニカルモデル

有線/無線 有線
スイッチ構造 メカニカル
軸色 Cherry Viora軸(赤軸に近い)
テンキー
リストレスト
キーロールオーバー数 Nキーロールオーバー
サイズ 46 x 17.7 x 6.5 cm
重量 1.55 Kg

この商品の特徴
  • テンキー&リストレスト付きのフルサイズモデル
  • 全キーにRGBのLEDを内蔵
  • 比較的安価で赤軸に近い軽めの「Cherry Viola軸」採用
  • アルミ製フレーム採用で、耐久性が高い&高級感がある
  • リストレストは取り外し可能
  • フルサイズモデルが欲しい人にはおすすめ

「K63 Red LED」|一万円以下でコスパの良い人気テンキーレスモデル

有線/無線 有線
スイッチ構造 メカニカル
軸色 赤軸(CHERRY MX Red)
テンキー ×
リストレスト ×
キーロールオーバー数 Nキーロールオーバー
サイズ 36.5 x 4.1 x 17.1 cm
重量 1.43 Kg

この商品の特徴
  • 比較的安価でコスパの良いシンプルなテンキーレスモデル
  • テンキーがないためマウスの距離が近く腕が疲れにくい
  • 評判の良い「CHERRY MX Redスイッチ」採用
  • 上側にメディアキーがあり、停止・再生スキップ・音量調節などが楽で便利
  • 全キーにマクロ割り当てが可能
  • 各キーに赤色のLEDバックライトを搭載している
  • 予算が一万円以下の人におすすめ

「K63 Wireless Blue LED」|K63 Red LEDのワイヤレス版モデル

有線/無線 無線
スイッチ構造 メカニカル
軸色 赤軸(CHERRY MX Red)
テンキー ×
リストレスト
キーロールオーバー数 Nキーロールオーバー
サイズ ‎17.3 x 36.6 x 4.1 cm
重量 1.63 Kg

この商品の特徴
  • 「K63 Red LED」のワイヤレス版モデル
  • 基本的な性能は同じ
  • USBレシーバー接続だけでなく、Bluetooth接続・有線接続にも対応
  • 各キーに青色のLEDバックライトを搭載している(青軸スイッチではないので注意)
  • ワイヤレスモデルが欲しい人にはこれ一択

「K65 RAPIDFIRE」|リストレストが付属する銀軸のテンキーレスモデル

有線/無線 有線
スイッチ構造 メカニカル
軸色 銀軸(CherryMX Speed)
テンキー ×
リストレスト
キーロールオーバー数 Nキーロールオーバー
サイズ 38.79 x 26.8 x 5.4 cm
重量 1.4 kg

この商品の特徴
  • リストレストが付属する銀軸テンキーレスモデル
  • 希少な日本語配列&銀軸スイッチ(CherryMX Speed)採用モデルであり、静音かつタッチがかなり軽い
  • 右上にボリュームキーがあり、ゲームを中断せず音量調節ができて便利
  • 全キーにマクロ割り当てが可能
  • 付属のリストレストは取り外し可能
  • ※基本的には下で紹介する後継機「K70 TKL CHAMPION MX Speed」の方がおすすめ
  • こちらのみリストレストが付くので、リストレストが欲しい人にはおすすめ

「K65 MINI」|K65 RAPIDFIREの超コンパクト版モデル

有線/無線 有線
スイッチ構造 メカニカル
軸色 銀軸(CherryMX Speed)
テンキー ×
リストレスト ×
キーロールオーバー数 Nキーロールオーバー
サイズ 29.4 x 10.5 x 4.4 cm
重量 840 g

この商品の特徴
  • 「K65 RAPIDFIRE」をさらに小さくした超コンパクトモデル
  • 基本的に性能は同じ
  • 面積はフルサイズキーボードの60%にあたり、省スペースでも使える
  • メディアキーや矢印キーもないのでゲーム以外の普段使いはしづらい
  • カラーバリエーションがブラック・ホワイトの2種類ある
  • コンパクトモデル派の人におすすめ

↓ブラックバージョン

↓ホワイトバージョン

「K70 TKL CHAMPION MX Speed」|人気NO.1の銀軸テンキーレス★迷ったらコレ!

有線/無線 有線
スイッチ構造 メカニカル
軸色 銀軸(CherryMX Speed)
テンキー ×
リストレスト ×
キーロールオーバー数 Nキーロールオーバー
サイズ 36 x 16.4 x 4 cm
重量 1.26 Kg

この商品の特徴
  • CORSAIRで人気NO.1の銀軸テンキーレスキーボード
  • 希少な日本語配列&銀軸スイッチ(CherryMX Speed)採用モデルであり、静音かつタッチがかなり軽い
  • 上側にメディアキーがあり、停止・再生スキップ・音量調節などが楽で便利
  • 全キーにマクロ割り当てが可能
  • リストレストは付属していないので注意
  • 「K65 RAPIDFIRE」の後継機にあたり、少し値段が高い&リストレストがない代わりにメディアキー性能やキーキャップ素材、ケーブルが改良されている
  • 一番人気の銀軸テンキーレスモデルが欲しい人におすすめ、迷ったらコレ!

「K70 TKL CHAMPION MX Red」|K70 TKL CHAMPION の赤軸バージョンモデル

有線/無線 有線
スイッチ構造 メカニカル
軸色 赤軸(CHERRY MX Red)
テンキー ×
リストレスト ×
キーロールオーバー数 Nキーロールオーバー
サイズ 36 x 16.4 x 4 cm
重量 1.26 Kg

この商品の特徴
  • 「K70 TKL CHAMPION MX Speed」の赤軸バージョンモデル
  • それなりの値段の赤軸が欲しい人におすすめ

「K100 RGB」|オプティカルスイッチ採用&多機能な最高級モデル

有線/無線 有線
スイッチ構造 オプティカル
軸色 CORSAIR OPX(銀軸に近い)
テンキー
リストレスト
キーロールオーバー数 Nキーロールオーバー
サイズ 47 x 16.6 x 3.8 cm
重量 1.98 Kg

この商品の特徴
  • オプティカルスイッチ採用&多機能な最上位モデル
  • オプティカルの「CORSAIR OPX」スイッチ採用で、銀軸よりも軽く超高速で入力できる
  • 標準のメカニカルキーボードの4倍近い4000Hzもの応答速度
  • 左上にプログラム可能なコントロールホイールが付いている
  • 上側にメディアキーや音量ホイールがあり、停止・再生スキップ・音量調節などが楽で便利
  • 左側にマクロ専用キーが6個ある
  • 予算に余裕があって、とにかく一番いいモデルが欲しい!って人におすすめ

【スペック比較表】CORSAIRのゲーミングキーボード9種類の違いを徹底比較!

CORSAIRのゲーミングキーボード9種の詳細なスペックを比較した表は以下の通り。(表はスクロールできます)

商品名 K55 RGB PRO
K60 RGB PRO SE
K63 Red LED
K63 Wireless Blue LED
K65 RAPIDFIRE
K65 MINI
K70 TKL CHAMPION MX Speed
K70 TKL CHAMPION MX Red
K100 RGB オプティカルスイッチ
有線/無線 有線 有線 有線 無線 有線 有線 有線 有線 有線
スイッチ構造 メンブレン式 メカニカル メカニカル メカニカル メカニカル メカニカル メカニカル メカニカル オプティカル
軸色 Cherry Viora軸(赤軸に近い) 赤軸(CHERRY MX Red) 赤軸(CHERRY MX Red) 銀軸(CherryMX Speed) 銀軸(CherryMX Speed) 銀軸(CherryMX Speed) 赤軸(CHERRY MX Red) CORSAIR OPX(銀軸に近い)
テンキー × × × × × ×
リストレスト × × × ×
キーロールオーバー数 12キー Nキーロールオーバー Nキーロールオーバー Nキーロールオーバー Nキーロールオーバー Nキーロールオーバー Nキーロールオーバー Nキーロールオーバー Nキーロールオーバー
サイズ 52 x 20.2 x 7.6 cm 46 x 17.7 x 6.5 cm 36.5 x 4.1 x 17.1 cm ‎17.3 x 36.6 x 4.1 cm 38.79 x 26.8 x 5.4 cm 29.4 x 10.5 x 4.4 cm 36 x 16.4 x 4 cm 36 x 16.4 x 4 cm 47 x 16.6 x 3.8 cm
重量 ‎1.28 kg 1.55 Kg 1.43 Kg 1.63 Kg 1.4 kg 840 g 1.26 Kg 1.26 Kg 1.98 Kg

おすすめのCORSAIRのゲーミングキーボードまとめ

総括すると、CORSAIRのゲーミングキーボードは以下の基準で選べば失敗しません!

おすすめのCORSAIRのゲーミングキーボードまとめ
  1. CORSAIRで人気NO.1の銀軸テンキーレスモデル→K70 TKL CHAMPION MX Speed★迷ったらコレ!
  2. 一万円以下で買えてコスパの良いテンキーレスモデル→K63 Red LED
  3. 多機能&オプティカルスイッチ採用の最高級モデル→K100 RGB オプティカルスイッチ
デミル
デミル
CORSAIRのゲーミングキーボードは評判が良くて使用者も多いし、どの製品も安心!